2018.04.18
第2回サンゲツ壁紙デザインアワード公式ホームページをオープンしました。
2018.04.18
サンゲツ壁紙デザインアワード公式Facebookページを更新しました。
サンゲツは、住宅、商業施設、オフィス、ホテル、医療福祉施設など、さまざまな空間で使われるインテリア素材を提供し、人々が空間をデザインするよろこびをお届けしてきました。単にインテリア素材を供給するのではなく、人々がそのインテリア素材を使い、デザインし、その空間で楽しみ、安らぎを得ること。それがサンゲツの社会での役割と考え「Joy of Design デザインするよろこびを」をブランドコンセプトに掲げ、豊かな生活文化の創造を目指しています。
その企業活動の一環として昨年『サンゲツ壁紙デザインアワード2017』を初めて開催し、たくさんのご応募をいただきました。みなさまの応募作品からまだまだ広がる壁紙の可能性を実感し、今年も引き続き『第2回サンゲツ壁紙デザインアワード』を開催します。
新しい空間を創り出す人々、またその空間を利用する人々の感覚・感性を呼び覚まし、よろこびや楽しみを与えられる壁紙とは。気持ちが明るくなる病室、心に残るホテル、活発なコミュニケーションが生まれる教室、仕事がはかどるオフィス、また行きたくなるレストラン、人の心を豊かにする家。壁紙ひとつで、居心地をつくることも、人々の表情を変えることもできる。 壁紙がインテリアの中で果たす役割、影響力は大きい。美しさや機能といったモノとしてのデザインはもちろん、 空間の創り手も、その空間で過ごす人も、もっと自由に楽しめる、そんな可能性を感じる新しい発想やデザインをお待ちしています。サンゲツとともに新しいデザインの価値を創り出していきましょう。
新たな空間性を生み出す壁紙を自由に発想していただき、そのアイデアやデザインを広く募集します。
※応募点数に制限はありません。
企業、団体、個人、グループ、年齢、性別、職業、国籍等の一切を不問とします。
大賞受賞作品は商品化を前提とします。
商品化にあたっては、商品開発会議へのご参加をお願いする場合があります。詳細は個別にご連絡します。
大賞以外の応募作品についても商品化を検討する場合があります。その際は、個別に詳細をご連絡します。
商品化に際しては、製造方法や規格等によりデザインの調整が発生することがあります。
賞金は、源泉所得税、復興特別所得税などの税金を差し引いた金額となります。
賞によっては「該当作品なし」とさせていただく場合があります。また「審査員賞」などの賞を設ける場合があります。
受賞者の方には表彰式へのご参加をお願いする予定です。(11月下旬予定)
WEBエントリー期間
※エントリーが完了しましたら、完了メールが届きます。ドメイン指定などの受信制限をされている場合にはsangetsu.co.jpからのメールが受信できるよう事前にパソコン、携帯電話等の設定を行ってください。
提出物受付期間
※WEBエントリー後に提出物を郵送してください。
寶田 陵
Ryo Takarada
the range design INC.代表、アーキテクト
東京生まれ。建築設計会社、UDS(株) クリエイティブデザインディレクターを経て、2016年にthe range design INC.設立。ホテル、旅館、共同住宅、商業施設、オフィス等、幅広い分野で建築設計及びインテリアデザインを手掛ける。近年ではプロジェクトの企画プロデュースやデザインディレクション、家具や照明器具などのプロダクトデザインにも活動の幅を広げ、新しいライフスタイルを生み出す建築・空間づくりにチャレンジしている。代表作に「SHINJUKU GRANBELL HOTEL」、「HOTEL EMERALD ISLE ISHIGAKIJIMA」、「CASCADE HARAJUKU」他。第31回東京建築賞、第40回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選、2015 GOOD DESIGN AWARDなど受賞多数。
木住野 彰悟
Shogo Kishino
6D代表、グラフィックデザイナー
東京生まれ。2007年グラフィックデザイン事務所6Dを設立。主な仕事に「KIRIN Home Tap」、「KASHIYAMA the Smart Tailor」アートディレクション、「小田急電鉄新型ロマンスカーデビューキャンペーン」グラフィックデザイン、「千葉県市原市役所」、「NEWoMan」のサイン計画など。主な受賞に、カンヌゴールド、D&ADイエロー、One Showシルバー、アジアデザイン賞ゴールド、SDA最優秀賞、JAGDA賞、ADC賞など国内外多数。D&ADやグッドデザイン賞の審査員も務める。東京工芸大学芸術学部デザイン学科准教授。
黒田 美津子
Mitsuko Kuroda
株式会社Laboratoryy / 黒田美津子事務所、インテリアスタイリスト
1988年『Hanako』誌(マガジンハウス)創刊メンバーとして雑誌記者に。7年間の編集生活の後、主に女性誌、デザイン誌などでデザイン、インテリア関連記事の編集、執筆、スタイリングを担当。商業空間のスタイリング、VMD、コンセプトワーク、インテリア・インスタレーション、広告スタイリング、販促ツール製作、企業広告誌の編集などに携わる。明るい色調のスタイルミックス提案を得意とし、モダンやアンティークなど、さまざまな要素を組み合わせたアイディアを実現させている。主な近作にIFFTインテリアライフスタイル展会場デザインディレクション、ヘーベルハウスSOFITプロト棟インテリアスタイリング、佐島倶楽部、鎌倉のダイニングレストラン「古我邸」、パナソニックエコナビキャンペーン「ふだんプレミアム」CM、ポスター、映像等のインテリアディレクション&スタイリングなど。
募集開始
STEP 1WEBエントリー
公式ホームページよりWEBエントリーを行い、エントリーナンバーを発行してください。
※エントリーが完了しましたら、完了メールが届きます。ドメイン指定などの受信制限をされている場合には、〈sangetsu.co.jp〉からのメールが受信できるよう事前にパソコン、携帯電話等の設定を行ってください。
STEP 2提出物送付
提出物を下記まで郵送してください。
〒451-8575 愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
株式会社サンゲツ サンゲツ壁紙デザインアワード係
WEBエントリー締切(18:00締切)
提出物受付締切(当日必着)
結果発表
こちらのホームページ上で結果発表します。
受賞者へは事務局より直接ご連絡させていただきます。
※審査状況・結果につきましては、発表日まで一切お答えできません。
表彰式(予定)
下記A、B、C3つの提出物を1セットとして応募してください。
A2ヨコ(幅594mm×高さ420mm)片面1枚
表現方法は自由。柄やパターン(CGやスケッチなど)を原寸大で表現してください。
※デザインにあたっての注意事項を必ずお読みください。
A4ヨコ(幅297mm×高さ210mm)片面1枚
壁紙が貼られた空間イメージ(パースやスケッチなど)を表現してください。
A4ヨコ(幅297mm×高さ210mm)片面1枚
こちらのホームページからエントリーシートをプリントアウトし、必要事項(WEBエントリーナンバー、デザインコンセプト含む)を記入してください。
※使用言語は日本語もしくは英語に限ります。
A2サイズとA3サイズのイラストボード(厚み1mm以下)を1枚ずつ用意し、下図のようにA2ヨコのイラストボードの右側にA3タテのイラストボードを繋ぎ合わせる。
※接合は裏側を粘着テープで固定してください。
A2ヨコのイラストボードに「A.デザイン画」を、A3タテのイラストボード上半分に「B.空間イメージ図」を、下半分に「C.エントリーシート」を貼る。
※「A.デザイン画」と「B.空間イメージ図」は直接イラストボード上に表現しても結構です。
A3タテのイラストボードを内側に折り込み、A2サイズとして提出する。
※丸めたり、指定サイズより小さく折ったりせずに提出してください。
壁紙は幅92cmのロール状の商品です。激しい凹凸や複雑な凹凸などの立体表現はできません。
素材について指定がある場合は、エントリーシートに記載してください。
応募作品は、応募者自身のオリジナルであり、国内外で未発表のものに限ります。他のコンテストや、コンペティションへの二重応募は認められません。また、主催者の同意なしに他に公表しないものとします。
受賞作品については、日本および世界の全ての国における知的財産権等全ての権利は主催者に帰属するものとし、応募者は著作者人格権を行使しないものとします。その権利の対価は、受賞賞金をもって充てるものとします。
受賞作品以外の応募作品については、知的財産権等全ての権利は原則として応募者本人に帰属します。ただし、展示・発表(応募者の個人情報を除きます)に関する権利は主催者が保有します。
応募作品及び提出資料(に使用するイラストや画像)が第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合を含む)は受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
応募作品の管理については万全の注意を払いますが、天災、その他の不慮の事故に基づく破損、紛失につい主催者は一切の責任を負いません。
応募作品は返却いたしません。必要な場合はあらかじめ複製をしておいてください。
未成年の方については、受賞した場合に親権者の同意書が必要となります。
応募者の個人情報は、株式会社サンゲツおよびサンゲツ壁紙デザインアワード事務局が管理し、運営上の連絡や、関連するイベントのお知らせ、また統計処理の目的に応じて、必要な範囲でのみ利用させていただきます。
主催:株式会社サンゲツ
協力:株式会社バンブー・メディア
info@sangetsu-award.jp
株式会社バンブー・メディア内 サンゲツ壁紙デザインアワード事務局
作品タイトルをWEBエントリー時に入力したものから変更したいのですが、どうすればいいですか。
事務局までメールでお知らせください。
info@sangetsu-award.jp
(株式会社バンブー・メディア内 サンゲツ壁紙デザインアワード事務局)
WEBエントリー完了後に内容を変更できますか。
事務局までメールでお知らせください。
info@sangetsu-award.jp
(株式会社バンブー・メディア内 サンゲツ壁紙デザインアワード事務局)
WEBエントリーをキャンセルすることはできますか?
事務局までメールでお知らせください。
info@sangetsu-award.jp
(株式会社バンブー・メディア内 サンゲツ壁紙デザインアワード事務局)
複数点応募する際は、一度のWEBエントリーでまとめて応募できますか?
できません。お手数ですが、必ず1点毎にエントリーしてください。
WEBエントリーページの動作環境を教えてください。
WEBエントリーは以下の環境でのご利用をお勧めします。
Android
・OS:Android4.4以上
・ブラウザ:標準インストールブラウザ
iOS
・OS:iOS9以上
・ブラウザ:標準インストールブラウザ
Windows
・OS:7、8.1、10
・ブラウザ:Internet Explorer 11、Google Chrome、FireFox 最新版
Macintosh
・OS:Mac OS X
・ブラウザ:Safari 最新版、Google Chrome最新版
※すべての機能を使用するには、JavaScript を有効にする必要があります。
素材はどのような素材なら実現可能なのでしょうか。
壁紙の素材としては、塩化ビニル樹脂のものが一般的で、糊で施工するために裏面は紙(裏打ち紙)になっています。
塩化ビニル以外では、和紙、紙、ファブリック、珪藻土、箔(金銀)、コルク、漆といった特殊な素材の他、スパンコールやガラスビーズなどを取り付けたものなども存在します。
注意事項にも記載のとおり、壁紙は幅92cmのロール状の商品となり、激しい凹凸などの立体的な表現はできません。ロール状に加工する事が困難な素材を指定いただきますと、実現が難しくなります。薄く、柔軟性のある素材、壁紙に適した素材で検討ください。
なお、商品化に際して実現が難しい場合は、ご指定の素材の調整をお願いさせていただく場合もあります。
壁紙はタテに貼るという前提が必須でしょうか?また、貼り方を自由に発想する(横貼り、パーツ使い)ことをアイデアに取り入れることは可能でしょうか?
壁紙は横方向に貼ることも可能です。横方向に貼る、パーツ使いなどを想定したデザインでも問題ありません。
注意事項の欄に「激しい凹凸や複雑な凹凸などの立体的な表現はできません。」とありますがエンボス加工の指定はできないという事でしょうか。
エンボス加工の指定は可能です。ロール状にできないほどの立体物が表面に付属するようなデザインは避けてください。
パール感のある色をデザインに使用する事は可能でしょうか。
可能です。
壁紙をみたいのですがどこで見れますか?
サンゲツショールームにお越しいただくか、WEBサイトのデジタルカタログをご確認ください。詳しくは下記をご覧ください。
ショールーム:https://www.sangetsu.co.jp/showroom/
デジタルカタログ:https://www.sangetsu.co.jp/digital_book/
原寸、A2横使いでとのことですが、大きな図柄をご提案したい場合、中途半端なトリミングになってしまうことも考えられます。それは空間イメージ図で説明すればよいのでしょうか?
A2以上の柄の場合は、空間イメージ図で全体を表現してください。トリミングいただく位置についても指定はありませんので、デザインやコンセプトが最も表現しやすい部分を切り取って表現ください。
デザイン画の用紙や画材は何を使っても良いですか。
デザイン画に使う画材や紙については指定はありません。デジタルデータの出力、手描きなど自由に表現してください。ただし必ずデザイン画をイラストボードに貼って提出してください。
※募集要項参照
イラストボードは 1mm以下 とありますが、画材店で取り扱いがないと言われました。画用紙で、ヨレヨレしないしっかりした紙であれば良いですか?
1mm以下のイラストボードにつきまして、店舗によっては在庫がない場合もあるかと思います。お手数をおかけしますが、取り扱いのある店舗やWEBストアにてご購入ください。
応募したいので郵送先の住所と電話番号を教えてください。
【送付先】
〒451-8575 愛知県名古屋市西区幅下一丁目4番1号
株式会社サンゲツ サンゲツ壁紙デザインアワード係
052-564-3310
作品を送る際に指定の宅配業者などはありますか?
特に指定はありませんので、送りやすい方法で結構です。いずれの場合も送料は応募者様負担でお願いします。